How to ....


シャンプーは、ブローはどうするの、毛玉が出来たらどうすりゃいいの。
アフガンを選んだばかりに、苦労しますね、お互いに。
しかし、コツをおさえれば、意外とラクチンなのでゴザイマス。

このコーナーでは、我家の普段のお手入れを紹介しています。
ソニーを毛玉だらけにして〜現在に至る、までの体験で得たものです。
『このほうがもっと簡単よ、これいいわよ』というご意見がありましたら、
是非、ご教示ください。お待ちしていますm(_ _)m


inubisline.gif (3578 バイト)

Index
1. 普段のお手入れ編 毎日の運動後のお手入れ
2. シャンプー編 ショー出陳時は念入りにそうでない時はそれなりに
3. ブロー編 しっかり乾かす
4. 毛玉ができた編 あきらめない
5. 耳の中・お手入編 予防にいそしむ
6. 番外編 アフガングッズ

inubisline.gif (3578 バイト)

[教訓]
1. お手入れは気長にやるべし(ご隠居の気分で)
2. 摩擦の起こるところがからみやすいので注意するべし(身体のすれるところ)
3. 汚れたら洗うべし(一週間に一度)
4. 『毛玉』と『からみ』 は違う、見極めるべし(ただカラんでいるのは必ずとれる、諦めない)
5. 犬のコンディションを把握するべし(シャンプー、耳掃除の周期など、まめにチェック)


●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●  ● ●  ●  ●  ●  ●

[普段のお手入れ編]
お道具セット [左の道具・説明]
@はショーの時使用する、ポケット・コーム。
Aは extra longのコーム(ハの長いのがよい)
Bはピンブラシ。木製(木は重いが、静電気がおき難く、割れ難い)
ピンは 13 rows of 20mm pins(ワイドでピンの長いもの)
CA・アフガンブリーダー御用達
3歳まではガマンガマン 普段のお手入れには、A Bを使用
1. 先ずは、ピンブラシで軽くブラッシング。ゴミをとる。
2. 次に、コームで根元からとかす。力まかせに引っ張らない。
コームがひっかかったら、止めて、少しずつほぐす。
3. わき、ひじ、内腹、耳はからみやすいので注意する。
←クリップをすると、わきをブラッシングしやすい。
4. 乾燥していれば、霧吹きで軽く水 or グルーミングスプレーをかけてブラッシング。

グルーミングスプレー としては:
市販の静電気を押さえるスプレー(枝毛コートなど)
人間用コンディショナー or リンス と水をシェイクしたもの
等など色々。。
←これはCrown RoyalのMagic Touch
今は、Jardineのfinal shineを愛用。

●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●  ● ●  ●  ●  ●  ●

[シャンプー編]
ここで紹介するシャンプーはアメリカ製品。
たとえ同じ商品を日本で使用しても、仕上がり具合は違うかもしれない。
なぜなら、気候が違う(湿気が少ない)。いろいろ試し、試行錯誤しながら楽しもう。
    
[シャンプーの種類] ◆シャンプー比較表◆
1. シャンプーは色々な種類があるので迷う。
現在は、普段用シャンプー、ショー使用シャンプーの2種類を使い分け。
2. 普段用のシャンプー&コンディショナーは5ガロンサイズを購入(1ガロンだと直ぐなくなるので)。
3. ショー用は日々、試行錯誤中(笑)
←今、最高にお気に入りの Jardine's Secretシリーズ。
使用方法に、「○○倍に薄める」とあっても、あまり薄めずに使用したほうが仕上がりがきれい。薄めると静電気がおこる。化粧水と同じで質の良いものをジャバジャバ使おう♪
何してるの〜 [シャンプー方法]
1. 毛玉がある場合は、シャンプー前にとっておく。
2. まず首上以外、全体をじゅうぶんシャワーする。
3. シャンプー液をまんべんなくかけ、お湯で横側に流して、シャンプー液がしみ込みやすい状態にしてから洗う。
頭、耳は最後(犬が嫌がるので)脚は一番汚れているので、念入りに。
4. 毛の長いところは、たたき洗いする。軽くジーパンをたたく感じ。ぐじゃぐじゃに洗わない。
5. シャンプー液が残らないように、じゅうぶん洗い流す。
←シャンプー液をかけているところ
    

[シャンプーなどなど 比較表]

 

使用感

採点

Cindra

普通。 もう少しツヤが欲しい。

★★★☆☆☆☆

Pantene

Pro-V Moisturizing for Dry, Damaged Hair シャンプー
人間用なので近所のスーパーで簡単に入手可能。値段の割に、ラファンシーズ並みの感触。

★★★★☆☆☆

Pantene

Pro-V Moisturizing for Dry, Damaged Hair リンス・イン・シャンプー
パサパサする、静電気がおきやすい。

★☆☆☆☆☆☆

Pet Silk

Moisturizing Silk シャンプー
仕上がりが良い。ハーブの香り。
www.petsilk.com

★★★★☆☆☆

Pet Silk

Moisturizing Silk リンス
仕上がりが良い。静電気がおこらない。サラット仕上がる。ハーブの香り。

★★★★★☆☆

Pet Silk

Liquid Silk 仕上げ用、枝毛コートみたいなもの
ベタベタしない。毛が一本一本サラサラ。ハーブの香り。

★★★★★☆☆

Pet Silk

Silk Coat Oil
ベタベタしないサラットタイプのオイル。ハーブの香り。

★★★★☆☆☆

Bio-Groom

Herbal Groom Conditioning Shampoo シャンプー
普通。
www.biogroom.com

★★★☆☆☆☆

Bio-Groom

Silk Creme Rinse リンス
普通。 リンスを普段より多めに使用したが、ゴワゴワ感が残る。

★★★☆☆☆☆

Magic Touch

Crown Royale Ltd. Grooming Spray =Formula 2=
香りがキツイが、このグルーミングスプレーは良い。静電気知らず、1本1本サラッと、ふわ〜と柔らかく仕上がる。日々のお手入れにgood。 Formula1〜3、濃縮タイプ、原液タイプもあり。

★★★★☆☆☆

Crown Royal

Bio-Vite =Formula 3= シャンプー
Formula1〜3まである。さすが間違って3を購入しただけあって、仕上がりが重い(しっとりしすぎ)。香りがきつく、泡ぎれが悪い(4倍に薄めた)、が、今まで体験した事のない汚れ落ち(汚れが固まりになってプカプカ)、シャンプーが緑〜青色に変化する(pHバランス?)。仕上がりはツルツル、値段が安い。ブラックタン(ローラ&セナ)の仕上がりは良さそうだが..レッド(ジャスミン)には普通だった。色によって毛のタイプ(太さとか)が違うので難しいところだ。

★★★★☆☆☆

Crown Royal

Bio-Vite =Formula 1= シャンプー
3倍に薄めてシャンプーのみ使用、サラサラするが静電気がすごい。
濃縮率を2倍にして且つコンディショナー(CrownRoyal Condition Plus)を使用する、次の日静電気がボワー。

★★★☆☆☆☆

Crown Royal

Bio-Vite =Formula 2= シャンプー
ローラにはformula2のほうがグッド。香りがキツイ。

★★★☆☆☆☆

Crown Royal

Condition Plus  リンス
このリンスがいいみたい。formula2のシャンプー使用で、リンスをちょっと多めに使用するとサラサラ&静電気少ない。香りがキツイ。

★★★★☆☆☆

new
Laser Lites

Lanolin Shampoo, Lanolin Conditioner, Silk
シャンプー、コンディショナー、シルク(仕上げ)の3点セットで使用すると良い。Silkがお薦め。オーストラリア製。
www.laserlites.com.au

★★★★★★☆

new
Jardine's Secret

Ultimate Shampoo, Ultimaten Conditioner, Ultimate Final Shine
新発売のカナダ製プロダクト。final shineもお薦め。
なにが違うかと言うと、まずシャンプーがすごい、これはシャンプーじゃない(LaserLiteのシャンプーもこのタイプ)。シャンプーは油分を取るが、これは何かコーティングしながら汚れを取る、という感じ。手触りが全然違う。
極めつけは final shineドライヤー時に使用すると(日々のお手入れにもgood)、シャンプー 〜 次のシャンプーまでのカラミが少ない(お手入れしなくても)。毛の1本1本が、ツル〜、サラ〜、ふわ〜。

★★★★★★★

※一度洗いの仕上がりと二度洗いの仕上がりは違うし、シャンプーの量によっても仕上がりは違う

●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●  ● ●  ●  ●  ●  ●

[ブロー編]
なれると寝る 1. ピンブラシを使い、毛を伸ばしながらドライヤーをあてる。
2. しっかり乾かした後、コームで全体を根元からとかす。
3. ドライヤー乾燥は、トリミングテーブルの上で、寝かせて行う。
2〜3時間立たせっぱなしより、寝かせた方が、犬には楽ではないだろうか。
我家のアフガンズはドライヤー時、グ〜グ〜寝ている。

[グルーミングの注意点 - グルーマーより/藤本孝一氏]
ドライヤーで乾かす時は、ピンブラシで毛が生えている方向、上から下へピンブラシにからませ、伸ばすようにしながら乾燥させる。
そして、これ以上乾燥できないくらい徹底して乾燥させるのが、リンスの効いたきれいな仕上がりとなるコツである。

●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●  ● ●  ●  ●  ●  ●

[毛玉ができた編]
1. まず半分に割る(手で割る)。
割いた1/2を、さらに1/2、それをさらに1/2と細かく分けてからコームでとかす。
2. 犬に負担がかからぬよう、ゆっくり優しく力まかせにひっぱらないようにとかす。
3. もうどうにもこうにも為らないような毛玉は、最初にハサミで縦に半分に割ってから、様子を見ながら手で割っていくという方法もある。

●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●  ● ●  ●  ●  ●  ●

[耳の中・お手入れ編]
[予防をかねたお掃除]
1. 市販の洗浄剤(犬用・さらっとタイプ)でお掃除。
数滴を耳穴にたらし(下の商品はさかさまにすると自然に数滴たれるので、ボトルをおさなくてもよい)、←部分をクチュクチュ(液が入っていれば音が出る)もむ。
2. 余分な液をコットン(洗浄剤を少し含ませる)で軽くふきとる。
3. まわりの耳皮もサラット、優しくふき掃除。ヒダ部も汚れがたまりやすいので、ふき掃除。
※耳コンディションを把握しておく(どのくらいの割合で掃除が必要か)。掃除をしなくても、時々、耳チェックをするとよいと思う。
←写真は左の耳(モデル: セナ) リボンは耳内が悪くなりやすい、セナは外にアカがたまりやすい。みんな耳掃除が嫌い!

[お手入れしてるのに耳が汚い・臭う場合]
動物病院へ直行!

[我家の場合]
2種類を使い分け(@市販の洗浄剤、A動物病院の耳薬)
市販の犬用・洗浄剤は、$5〜$9。日本では動物病院にて購入¥1200くらいだった。
1. まめに耳掃除をすれば、Aの出番なし(あると安心)。
2. リボンは3日おき(冬は1週間おき)に掃除、ジャズ&セナ&ローラは1週間ごと、ソニー&オスカーは1〜2ヶ月おき。
←Epi-Otic

●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●  ● ●  ●  ●  ●  ●

[番外編]
[アフガンのブーツ]
朝早いドッグショー且つ会場が芝の場合の必需品。
あれば何かと便利なスグレモノだが、はき難い。
我家のアフガンズは固まって歩けなかった。

●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●   ●  ●  ●  ● ●  ●  ●  ●  ● ●  ● ●  ●  ●  ●  ●

home

Hosted by www.Geocities.ws

1