以前はウチのサイトにもお絵描き掲示板があって
そこでテキトーな脳内設定の1ページだけ漫画描いてたんだけど
これはそこから生まれた設定を元に作っちまった作品・・
まあ塗ってもないんですが.

漫画の方は原案固まったんで, 描いていきたいと考えております.
とりあえず一冊出したしね!


 宇宙を舞う姫君 


MS-14F Gelgoog Marine



俺設定の俺部隊, もちろん"隊長"の機体はMS-06R, ザクII高機動型なんだけど
紅一点のパイロットな"姫"の機体, それがこのゲルググマリーネなのであります.
このマリネ, 元デザインはアキタカなのにキットはカトキリファインが入ってて
ドッシリしたゲルググがなんだか中途半端にシュとしてます. . で, バランスがイマイチ
なので上半身をいじくってみたですよ. 1stのシャアゲルも重厚だったのになー・・




とりあえずボディラインを太くするのはメンドいのでシュとしたラインを生かす方向で.
顔をスッキリさせて肩のアーマーを持ち上げるだけでもかなり変わってくるです.
改造ポイントは目立たないようでいて実は結構細かい工作入ってたりして. .
(写真左:改造, 右:キットのまま)
1:ダクトの出っぱりの厚みを変えてます. ツノ?も尖らせてピンピン.
2:アーマーのスリットをピンバイスとカッターでざくざく空けちゃう.
3:アーマーを上げるのは簡単. プラ板貼るだけで好きな位置にセット可能.
4:頭部は細かく削りを入れつつプラ板で成形, 下の画像を見ればイッパツです.
5:首の付け根のガードんとこは少し削ってアゴがひけるように.
6:定番のコトブキヤディテールアップパーツ(-モールド)で見栄えよく.
7:トサカも少し削ってスッキリさせてみたり.




むむっ, , 角度違っちゃった!, , まあいいや.
間延びした感のある頭部の改造模様. モノアイスリットをイメージどおりに整形.




スパイクシールドとバーニアもちょっぴり改造. プラ板貼ったり穴空けるだけだけど.
あと少しいじってみるつもり, 筋彫りとかパイプとか. .


スカートは, いわゆる後ハメ加工とかいうの?
これならスカートの継ぎ目消した後でも太もも塗装可.
白いのはプラ板, これで上体がほんの少し反ります.
あと少し改造したらサフがけ, 塗装ですな.
ビームサーベルをツインにしてみたい. .
色はローズレッドとローズピンクを予定,
シールドには薔薇の花, , 描けるか?!




"姫"は短い期間ながら"隊長"や"大佐"と共に連邦軍と戦います.
このゲルググマリーネは主にソロモンで活躍, , 最終決戦ではあの未完の機体に・・




ってなワケでこの未完成機体, 壊れもせずに塗装待ちのまま放置中.
サフかけて筆塗りしちゃおっかな!




(C)2005 2007 MachWorks KawasakiTaichou
Hosted by www.Geocities.ws

1