国際運転免許の取得
 

1998年夏にペナンに赴任して早くも2年が過ぎた。日本の運転免許証は199911月に失効してしまった。9月に一時帰国する際運転しなくてはならないので、免許証が必要である。私の免許証を発行する千葉県運転免許試験場によると、以下の再交付方法があるという。

「日本の免許証を更新する」 

海外在住の場合失効後3年以内であれば、本帰国(住民票を戻す)後1ヶ月以内に「うっかり失効」手続きで運転免許証は復活する。以下の必要書類を揃え幕張の千葉県運転免許試験場に出向く。受付時間は月〜金で、午前の部であれば8:309:00、午後の部であれば13:0013:30である。約2時間の講習受けた後即日交付となる。費用は約7,500円かかる。ただしオリジナル発効日は消滅し新規発行扱いになる。中には赴任期間中の一時帰国で、日本の留守宅住所で更新する人がいるようだ。

  1.「マレーシア運転免許証」 更新した場合は旧免許証も持参する。
  2.「パスポート」 マレーシアでの滞在期間を証明するために、日本を出国した日からの「パスポート」が必要。更新した場合には「旧パスポート」も持参する。
  3.「日本免許証」 失効した日本免許証
  4.「住民票」 ただし一時帰国の場合は転入手続きをしないので、最寄の役所で住民票の「除票」を発行してもらう。
  5.「写真」 これは運転免許試験場でも撮影できる。
  6.「申請書類」 これは試験場で記入する。

「マレーシア免許証を日本の免許証に書き換える」

日本免許証が失効後3年以上の場合は「うっかり失効」等の救済の道は閉ざされる。よってマレーシア免許証を日本免許証に切り替える事になる。この際、私の場合マレーシア免許は普通免許だけなので、自動2輪免許は消滅するので厳しいものがある。費用は約4,000円である。上記の必要書類に加え「翻訳証明」が必要になる。これはペナン日本国総領事館に持参し翻訳してもらう。手数料はRM75

「国際運転免許の取得」

今回の帰国休暇では時間が無い事と、年末にオーストラリアでレンタカーを借りる都合もあるので、国際免許証をマレーシアにて取得することにした。「日本免許証を更新」は来年の帰国休暇の時まで延期とした。

国際免許証取得は以下の必要書類を揃えJPJへ申請すれば即日交付してくれる。手続きはすべて総務のローカルスタッフに頼んだ。私の場合マレーシア運転免許証の住所変更をしてなかったのでちょっともめた。引っ越した方はご注意。国際免許証は日本のものとほとんど同じである。有効期間は1年間。費用はRM150であった。

  1.「マレーシア運転免許証」
  
2.「パスポート」
  
3.「写真」
  
4.「申請書類」

2000815日)

ホーム極楽駐在生活>国際運転免許証の取得

Hosted by www.Geocities.ws

1