濃度


濃度の種類

計算式

補足

重量パーセント濃度[%](溶質質量[g]/溶液質量[g])*100俗に言う「濃度」
モル濃度[mol/l](溶質物質量[mol]/溶液の体積[l])
重量モル濃度[mol/kg](溶質物質量[mol]/溶媒の質量[kg])沸点上昇・凝固点降下に使う
体積パーセント濃度[vol%](混合前溶質体積[l]/混合前体積和[l])*100
規定度[N](グラム当量[eq]/溶液の体積[l])

「濃度なんて中学校で習った」「当たり前」「簡単」と思われがちですが、結構奥が深いのが、この「濃度」です。

まず濃度は、用途別に上の表のような種類があります。

その性質の違いを知るために、下の問題を解いて見てください。


[問題]

次の記述の内、正しいものをすべて選べ。

(ア)質量百分率(質量パーセント濃度)は温度が変化しても変わらない。

(イ)モル濃度は温度が変化しても変わらない。

(ウ)重量モル濃度は温度が変化しても変わらない。

(エ)ある物質10gを1lの水に溶かした溶液の溶質のモル濃度は、同じ物質10gを同じ温度・圧力下で2lの水に溶かした溶液中の溶質のモル濃度の正確に2倍である。

(オ)ある物質10gを1lの水に溶かした溶液の溶質の質量百分率は、同じ物質10gを同じ温度・圧力下で2lの水に溶かした溶液中の溶質の質量百分率の正確に2倍である。

[上智大学]


[答え]

(ア)(ウ)

[説明]

(イ)溶媒の体積は、温度に依存しているので、濃度は変化する。つまり、温度が上がると、溶液の体積が増えるので、分母が大きくなる。結果として濃度は下がる。

(エ)溶質を溶媒に加えると、ごくわずかではあるが、体積は増加する。(本当にチョットダケだよ、でも変化は零ではない!)。だから溶媒1lに溶質を加えると、体積はわずかに1lを越える。2l の方も同じ事が言える。この変化は、互いに二倍にはならないから、濃度は倍にならない。

(オ)分母が違う! 1lの方は、溶液質量が1010gで、2l の方は、2010gになる。これで和有るのだから、二倍にならない。


沸点上昇・凝固点降下と質量モル濃度

沸点上昇・凝固点降下は、モル数に比例する訳なので、出来れば分子の単位を「モル」にしたい。でも、モル濃度にすると、温度によって変化してしまう。沸点上昇・凝固点降下はもともと、温度を対象にしたものなので、温度依存すると、何を測っているのだか分からなくなる。

だから、モルを質量で割るのが望ましい。そういう訳で、質量モル濃度が望ましい。


目次へ


This page hosted by Get your own Free Homepage
Hosted by www.Geocities.ws

 1