9月25日

 今日は民主党の党首選挙があった。まあ、下馬評通り、鳩山由起夫の勝利におわった。  うーむ、ここでも波瀾はないか。まあ、下馬評ってのは8割がた正確です。めったに起きないから 波瀾なのであろう。ただ、決選投票まで縺れ込んだのは意外であった。結果は;  第一回投票  鳩山由起夫  157票  菅直人    109票  横路孝弘    57票    それにしても菅直人は20人の推薦人を集めるのにも四苦八苦していたのに、よくぞ109票もとったも んである。第一回で決められなかったのは、鳩山由起夫にも意外だったのではなかろうか?  決選投票;  鳩山由起夫  182票  菅直人    130票  やはりと言うべきか…。  菅直人は結局、党首の座から引き摺り下ろされたことになる。菅直人は元々国会議員数僅か7人と言 う小政党社会民主連合の出身だ。鳩山氏のように地盤が強固な名門出身でもないし、小沢一郎や竹下登 のような集金力もない。  それでいて民主党の党首になれたのは、ひとえに薬害エイズ事件の時に見せた手腕が国民に高く評価 されたからだ。  しかし、自分の手足となって働く派閥がないことには、自分の権力を維持するのはやはり苦しい。  これは政治家としての菅氏のアキレス腱であった。  しかし、私のみる所、菅氏は大政党の党首になったことで舞い上がってしまいこのことを忘れていた のではなかろうか?民主党が野党第一党になってからの菅体制では、民主党と言う組織が緩みっぱなしで あった。橋本内閣が失政を繰り返すと言う絶好の敵失があったにもかかわらず、政権奪取の機会をみすみ す見逃した。  ここで言いたいのは、見逃したのがいけないと言うことではない。緊張感を演出することを菅氏はまっ たくやらなかったと言うことである。これでは求心力が衰えるのは当たり前である。  最終的に自民と妥協すると心に期していたとしても、ぎりぎりまでそんな素振りを見せず徹底抗戦の姿 勢を見せるべきだった。  確かに緊張感を作り出すことは、一方で危険なことだ。解散なんて事態になれば民主党にとって一大事 だろう。裏目に出たら菅直人の株は地に墮ちることになりかねない。  しかし、権力基盤の弱い菅氏には求心力維持のためには絶対必要なことだったはずである。ところが 菅氏は党首の座にあって守りの姿勢に出てしまった。  小沢一郎などこの緊張感を定期的に作り出している。だからこそいまだに一方の雄として存在できるの だ。大組織を動かしたことがない菅氏の経験不足と言うべきか…。  おそらくよほどのことがない限り、菅氏が民主党党首に返り咲くのは難しいだろう。  かつて田中角栄は総理大臣は運命が決めるといったが、菅氏に運命は微笑まなかった、と言うことか。  ☆  ★  ☆ ダイエーが優勝しました。明日バーゲンやるのかな。いかねばなるまい。(笑)  それにしても、笑えたのが今日のオリックスVS西武だ。ダイエーの優勝をなんとしても阻止しようと、 エースの西口を登板させ必勝体制で望んでいた。西口はその期待に十分に応え8回まで0点に押さえてい たのだが、打線がオリックスの星野に完封された。これでダイエーのマジックが1になった。  やってくれますねえ。(^^ このオリックスの星野と言う投手は弱いチームや連敗中のチームに本当に あっさり負ける。ところが連勝中のチームや優勝目指している強いチームと当たるとこれが完璧に抑え込 んでしまう。相手にとっての優勝のためのここ一番の一勝を邪魔するのが実に得意だ。(笑)  最高127キロのストーレートと80キロ台のカーブ。そして相手の攻撃力が高ければ高いほど真価を発揮 する交差法のごときピッチング。  星野伸之という男、つくづくしびれる投手である。(笑)

9月26日

 ダイエーがとうとう優勝した。これ自体おめでたいことなのだが、水島新司のあぶさんはどうなるの だろう。もしかして連載終わるのか?  漫画にしては景浦安武は律儀に毎年歳をとっていた。現在は49歳だか50歳だ。それでいてダイエー ホークスのレギュラーだ。考えてみればむちゃくちゃな話だ。  そもそも景浦は南海ホークスで40歳まで代打の切り札だったはずである。  それがなんで40台半ばになってスタメンに定着し、三冠王とれるんだ?  なんでも水島新司は景浦の歳が歳なので一回連載終了しようとしたらしいが、福岡県だか博多市だ かの頼みで、ホークスが優勝するまで連載することにしたとか…。  それでなかなか優勝しないので、50歳近くになってしまった。  個人的にはもっと連載続けて欲しいが、スタメンってのは止めてくれんかな。大体景浦がレギュラ ーになるなんて、そもそも景浦の美学に反することだ。  生涯一代打者それが景浦という男だったはずなのだが。  ☆  ★  ☆  G7が終わった。参加各国が日本の円高に懸念を示すと言っていた。サマーズ財務長官が円高是正 の為になんかやるのかと聞かれたら、「声明通りだ。それ以上声明の解釈はしない」といっていた。    アメリカの意図はどこにあるんだ?アメリカではこれ以上の高株価は望めないという見方が 圧倒的だ。と言うことは株を買うためにアメリカに向かっていた資金が、縮小する。  それで利下げをしてこの際は、産業のてこ入れをして株化の下落を緩やかにしようということか。 大体来年はアメリカは大統領選挙だ。アメリカの選挙ではいつの頃からか貿易赤字が 重要な焦点になっている。その点においても円高は望ましいのかもしれないな。  でもまあ、明日からは少し円安に戻すかな? G7が終わったし。平均株化が一万七千円割ってるし。

9月28日

 神風怪盗ジャンヌが流行っってるらしいから、  ボクも便乗しよっと。←本気にする人いるかもしれん。(笑)

9月30日

 明日は中華人民共和国建国50周年である。それでその特集番組を見たのだが、その中に改革開放の 現実が紹介されていた。  それによると現在中国最大の懸案は国営企業の民営化だということだった。  国営企業の民営化って……(^^;; おいおい中国は社会主義国じゃなかったか?    そもそもマルクスは株式の発行による私企業が従業員の幸福より、株主のための利潤を求めざるを 得ないという本質を喝破した。故に「労働者は資本主義が発達と伴に絶対的に窮乏化する。」という 大前提を打ちたて(実際この前提は完全に出鱈目だったのだが、笑)、それを防ぎ労働者を豊にする には、企業を国有化し、その利潤を従業員の福祉に当てなければならない、というのが社会主義の 根本原理のはずである。  つまり労働者の福祉を蝕む株式会社と言うものは社会主義では存在しようがない。  それを敢えてやろうというのである。  元々中国の国営会社は失業を出さないと言う社会主義の建前を守るため、どこもかしこも恐るべき 過剰雇用の人員を抱えている。そんな会社を国営から切り離していきなり民営にしたところで、そん な会社の株を誰が買うと言うのか。市場原理に照らして採算がとれる見込みがない限り買い手なんか 見つかるわけがない。結局厳しいリストラは避けられない。  案の定と言うべきか、リストラによる馘りが大きな社会問題になっているようだ。  当たり前である。(笑)  中国は社会主義の国で失業がないという建前になってるから、失業保険がない。国家が健康保険も 年金の積み立てもやっていない。これをやるのは国営企業だ。  ところでテレビでは、リストラにあった人に次の職を見つけるまで、三年間取り敢えず生活援助資 金を与えていた。あれ一体どこが出しているのだ?  政府だとすれば、中国全土で膨大な支出だ。中国という国は、(WTO加盟を目指している手前貿易 統計は別らしい)国家の統計を正確に発表したことがないというエキセントリックな国ではあるが、 最近では膨大な歳入欠陥が生じていると言われている。その上この失業手当の支出は財政を圧迫せず にはおかない。  この財政赤字が明るみに出たら、恐らく元の切り下げ圧力として働くに違いない。  企業が出しているのだとしたら、明らかに民営化の足を引っ張ることになる。経営の効率化が達成 されないかぎり、株なんか売れない。政府が保有するにしても二束三文の株では意味などない。赤字 国債の担保にもならない。  それよりも衝撃的だった(笑)のが、中国の学者(どの道御用学者なんだから、これは政府の見解 と言える)の改革開放に対する見解だ。かれは、「改革開放は失業の発生が不可避だ。これは社会主 義に逆行するのではないか?」という問いに対して、「短期的にはそうだ。だが長期的な見地から見 れば必ず中国のプラスになる。」と言っていた。  この発言は資本主義の原理の照らせば完全に正しい。しかし、社会主義を是とするなら、失業を生 み出し労働者の権利を侵害するのだから、完全に過ちだ。  しかしまあ、社会主義やったってしょーもないから資本主義をやると言うのならいいでしょう。  すると、なんで中国共産党は一党独裁やってんでしょう。(笑)  そもそも共産党が一党独裁やってんのは、人類が生み出した制度の中で最も進化した形のである はずの、社会主義を実践する前衛政党だからではなかったっけ?  資本主義やってんのに一党独裁やる意味があるのか?  資本主義だったら、別に共産党でなくても国民党でも出来るのでは?(笑)  社会主義だろうが資本主義だろうが、あくまで権力を手放すのは嫌みたいです。  気持ちはわからんでもないが…。  ところで、東海村でかなりやばい放射能洩れ事故があったらしい。  なんと、非難範囲を半径10キロと特定していた。  をを、チェルノブイリ一歩手前。(笑)  しかし、範囲内の住民に家にいるようにというお達しが出る辺り、 未だにどうなるかわからんということか?  そう言えば今日は、予告と違うものになりましたが、予告は短編小説で…。  お詫びに神風怪盗ジャンヌのリングをみつけました。公式HPはないみたいです。  でも、神風怪盗ジャンヌは次回のコラムとはなんの関係もないんだってば。(笑)  関係あるのはこっち

あなたは人目の来訪者です。

HOME

ヘテロくんの所見の目次