目次へ


オーストラリア

首都:キャンベラ

混合経済国。日本の主要原料供給国。

先住民はアボリジニ。(ニュージーランドはマオリ族で違うので注意)

首都キャンベラは計画都市。

独立時にシドニーとメルボルンが首都を奪い合ったため、中間に作った。

ゴールドラッシュ時、大量の中国系の人が流れ込んだため、白豪主義政策を採った。

白豪主義は止めた。

現在は労働力不足のため、インドシナ難民を含む、アジア系移民を受け入れている。

東に石炭、西に鉄鉱石

輸出は石炭、金属鉱、穀類、羊毛、原油、肉類。

国土の60%が牧草地

農民一人当たりの耕地面積はダントツトップ。二位のカナダに大差を付けている。

アボリジニは現在では2/3が都市生活している。

輸出相手国としては、以前はイギリス中心だったが、現在は日本(25%)がトップで、以下アメリカ合衆国(12%)、ニュージーランド(6%)、韓国(5%)と続く。

輸出内容も以前は農産物中心であった(1960年で羊毛が40%)が、現在は石炭(11%)がトップ。二位は金(7%)、三位が羊毛(6%)。

鉱業

東に石炭、西に鉄鉱石

西部のマウントホエールバック・マウントトムプライスは露天掘りの鉄山。高品質の赤鉄鉱を算出する。

亜鉛鉱の産出量がカナダに次いで世界二位。(地亜鉛の生産はランク外)

日本の石炭輸入元の半分以上は、オーストラリア。(次いでカナダ中国

農業


マーレー川流域ではスノーウィーマユンテンズ計画で導いた潅漑が行われている。この地域の潅漑には掘り抜き井戸による訳ではない。掘り抜き井戸はこれよりもっと北で、大さん井盆地の放羊に利用している。(センター98本試験にて出題)

小麦地帯

企業的穀物農業として、南東部の、年間降水量が500mm前後のマーレーダーリング側周辺に集中。

牧畜地域

放牛は乾燥に適さないので、北部の降水量の多い地域(サバナ地域)の肉牛、東海岸南部(市場が近い)の乳牛・酪農として分布。はベスト5には入らない。

放羊は乾燥に強いので、年間降水量250〜500mmの地域に一致。掘り抜き井戸が重要。羊の頭数・羊肉の生産中国に次いで世界二位。羊はスペイン原産のメリノ種(ニュージーランドは肉兼毛用のコリデール種と肉用のロムニー種)。


目次へ

Hosted by www.Geocities.ws

 1