目次へ


ブラジル

首都:ブラジリア

南米でめずらしいポルトガル領。

ポルトガル系を中心とした白人が約半数。白人と黒人の混血であるムラートの割合も四割近い。人種差別は少ないが、貧富の差が大きい。

人口が世界5位で、当然日本より多い。

面積は南米の半分を占める。

内陸開発拠点はブラジリア。

アマゾニア開発:マナウスを自由港に。

アマゾン横断道路。

もともとコーヒーのモノカルチャーだったが、多角化。カカオサトウキビ綿花・大豆・小麦・トウモロコシの生産が増える。(しかしは輸入4位)

しかし現在もコーヒーは世界トップ。

ウシの頭数がインドについで世界二位で、牛肉の生産もアメ合についで二位。

水力発電大国として有名。93.2%が水力。(カナダの59.2%、ノルウェーの99.5%、ベネズエラの70.3%とともに有名) パラナ川のイタイプダムが重要。

首都ブラジリアが計画都市であり、リオデジャネイロから移転した事も有名。

石炭と石油には恵まれない。

アマゾン川中流都市のマナウスが重要。

セラード潅漑計画:カンポセラードを潅漑する計画で、日本との共同事業で、1970年代から実施され、農耕、牧畜、植林の拡大が進められた。

鉱業・工業

カラジャス鉄山は、大カラジャス計画という総合開発毛威喝で開発された。鉄分66%という高品位で、埋蔵量は世界最大。

鉄鉱石と鉄鋼業が重要で、イタビラ鉄山、カラジャス鉄山、ボルタレドンタ製鉄所、ウジミナス製鉄所が有名。ウジミナス製鉄所は、日本資本の参加でも有名。鉄鉱石生産は中国についで二位、輸出はトップ。

海外の自動車工場を誘致している。そのため輸出の4位が自動車になっている。

農業

アマゾン流域の熱帯雨林を「セルバ」(Af)、ブラジル高原の熱帯草原を「カンポ」(Aw)という。

コーヒーが世界トップ。テラローシャの分布する、ブラジル高原の南部、サンパウロ・パラナ州が生産の中心。サントス港から輸出。

アマゾンの低地にサイザル麻・ジュート。東部でサトウキビ綿花、ブラジル高原で企業的牧畜がなされる。アマゾン下流はコショウとパラゴム

大土地所有制度ファゼンダが有名。

の頭数はインドに次いで二位。

都市

  1. ブルジアリア:首都・計画都市
  2. イタビラ:鉄山
  3. カラジャス:鉄山
  4. サンルイス:カラジャスの積出港
  5. ベレン:アマゾン下流都市
  6. マナウス:アマゾン中流都市。パンアメリカンハイウェイが通る
  7. トメアス:日本人入植地、コショウとパラゴム
  8. イタイプダム:現在世界最大の水力発電所であるが、中国のサンシャダムが完成すると、抜かれる予定。

ブラジルの輸出(1995)
機械 12.0%
鉄鋼 9.3%
化学品 6.5%
自動車 5.7%
鉄鉱石 5.5%


目次へ

Hosted by www.Geocities.ws

 1