目次へ


フランス

首都:パリ

二番目にECに加盟した国(1952西ドイツ・イタリアと同時)。

ヨーロッパで最大面積で当然、「日本より広い三ケ国」の一つ(フランススペインスウェーデン)。人口は5814万人で三位。ローマカトリック教。人種はフランス系。

工業国。ヨーロッパの穀倉。西ヨーロッパ最大の農業国。小麦などを輸出。小麦生産四位。輸出は三位。ブドウ生産はイタリアに次いで二位だが輸入も多く四位。

「フランスでは、石油危機による原油価格の急騰などにより、現在、発電エネルギーの中で原子力が、最も大きい割合を占めている。」[96センター追試]

輸出トップ5に航空機があるのが特徴。

パリ盆地はケスタ地形として有名。(ケスタと言えば、パリ盆地ロンドン盆地、ウクライナ地方、五大湖周辺が重要)

はロレーヌ地方のミネット鉱が中心。鉄の含有率が低く、リン分が多く良くない。トーマス法ができて、利用されるようになった。

メス・ナンシーの鉄鉱業は古くからある。

近年、臨海製鉄所が重要となる。ダンケルク・フォスが重要。

原子力産業、航空機産業が重要。発電量の3/4を原子力に依存する事で有名。

北に流れパリを通ってイギリス海峡に注ぐセーヌ川と、南に流れ地中海に注ぐローヌ川、西に流れビスケー注ぐロアール川が重要。

ローヌ川流域には、フランス第二の都市であるマルセイユとリヨンがあり重要。

ランス潮力発電所。

リゾート地としてコートダジュール(カンヌ・ニース)・シャモニー(フランス・スイス・イタリアの交点)が重要。

ラングドック・ルシオンは1960年代に政府主導で開発したリゾート地。

パリの副都心はラ=デファンス。

ニュータウンはビルヌーベルと言う。

南フランスでの一般的な食事は「魚の煮込み(ブイヤベース)とワイン」[98センター試験]

ブルターニュ地方の民族問題。(ケルト人ブルトン人)

工業地帯

ヨーロッパには多い傾向だが、工業地帯の重心は、特に鉄鋼業に関しては、時代と共に移動している。原料立地型のロレーヌからドーバー海峡に近いダンケルク、地中海に面したフォスなどに移った。

北フランス

炭田立地型
  1. リール:羊毛工業
  2. ダンケルク:鉄鋼。海外からの鉄鉱石により鉄鋼業が臨海部に発展した都市[98センター追試より]

アンザス・ロレーヌ

ミネット鉱が重要。
  1. メス:鉄鋼
  2. ナンシー:鉄鋼

その他

  1. リヨン:絹織物
  2. マルセイユ:石油化学・造船
  3. フォス:鉄鋼・精油
  4. アーブル:石油化学
  5. パリ:航空機・自動車
  6. グルノーブル:アルミ
  7. トゥールーズ:エアバスインダストリー社の航空機組み立て工場が有る[98センター追試]

シャンパーニュ地方:パリ南東方。ブドウ栽培が重要。ブドウ酒の本場。ケスタ地形でも有名。シャンパンの語源。

農業

食料自給率が高く、穀物輸出国。主に家族労働にたよる自作農が多いが、パリ盆地一帯では、大規模な企業経営による小麦生産が多い。

家族経営の自作農が多い。農業人口は6.7%で、先進国の中では多い。(アメリカ合衆国2.8%、イギリス2.0%、日本6.6%)

パリ周辺で大規模な小麦栽培。中部・西部の丘陵ではブドウ。南部はブドウとオリーブ。

テンサイの生産は世界一。

ブドウ栽培北限が国土を横切っているが、ブドウの生産はイタリアに次いで二位。しかし輸入も四位なので注意。

地形

  1. ラ=デファンス:パリの副都心

目次へ地図を表示


This page hosted by Get your own Free Homepage
Hosted by www.Geocities.ws

1